開業25周年

1999年9月10日、いきなり古本屋を始めました。ふと気がつけば四半世紀が経ちました。 初めの広坂の店舗から野町へ移転、さらに現在の福畠町に引っ越しました。場所も変わり時代も変わり、25年も経てばお客様も入れ替わり、当方 … 続きを読む

営業時間について

「お知らせ」を長いこと更新していませんでしたが、元気に営業しております。 ただし、以前にもまして不定休の度合いが高くなっております。最近は特に午前中に留守にすることが多くなりました。事前にお電話をいただければ確実です。「 … 続きを読む

金沢書友会古書目録第39号を発行します

複数の古書店と合同で発行している「金沢書友会古書目録」第39号を、6月13日に発行します。 送付ご希望の方はメールで当店までお申し込みください。

今週のランダム50

No. タイトル 著者/発行所、初年・年・状態 価格
39422 心理学概論
相良守次 900
岩波書店1968/1968/初/B/函、函少焼
54056 石川近代文学全集 第19巻
近代川柳
奥美瓜露編 2800
石川近代文学館1996/1996/初/B/帯
50592 遺伝子組み換え食品の危険性
緑風出版編集部編 800
緑風出版1997/1999/2刷/B/帯
クリティカルサイエンス
67420 北方農民詩の系譜
農民の生活と思想
小坂太郎 1300
秋田書房1977/1977/初/B/帯
62333 司馬遷
世界の名著11
貝塚茂樹編 700
中央公論社1968/1968/初/B/函、月報
52891 出現する書物
ポスト・ブックレビュー
倉本四郎 600
冬樹社1981/1981/初/B/表焼、線
35405 パンダのanan
小泉今日子 700
マガジンハウス1997/1997/6刷/B/帯
55399 最近の労働運動
労働組合運動の新潮流
樋口弘其 1100
中央勞働學園1949/1949/初/C/焼、シミ、背傷
72296 Container Gardening Through the Year
Malcolm Hillier 1700
Dorling Kindersley1995/1995/B
英語。ハードカバー
61326 帝國議會解散史
笹原正志 1700
内外社1932/1932/初/C/函、傷、少焼、シミ、蔵印
66900 天皇制と宗教批判
桑原重夫 1100
社会評論社1986/1986/初/B
366f 月刊言語 1995年1月
特集: 日本語をどうすべきか?
  600
大修館書店1995/B
47456 ジーザス・クライスト=スーパースター
劇団四季1999年公演パンフレット
  900
劇団四季1999/1999/B
55871 劇団藝術小劇場小史
1937--1943
劇団藝術小劇場小史編集委員会編 700
村瀬幸子1981/1981/B
62877 聖書の論理が世界を動かす
鹿嶋春平太 600
新潮社1994/1997/10刷/B/帯
新潮選書
123118 トランスナショナル・ジャパン
アジアをつなぐポピュラー文化
岩渕功一 1300
岩波書店2001/2001/初/B
142360 ことばで探るアメリカ
日米コミュニケーション・ギャップ考
加藤恭子、マーシャ・ロズマン 300
筑摩書房1993/1993/初/B/蛍光ペン線
56914 金沢・常福寺歴史資料図録
金沢市教育委員会文化財課編 4400
金沢市教育委員会文化財課2001/2001/B/函、蔵印ゴム印多数、除籍印
48700 高文連三十年
  3300
石川県高等学校文化連盟1982/1982/初/B/函、函少焼
132675 日本農書全集 第27巻
村松家訓
村松標左衛門 1100
農山漁村文化協会1981/1981/初/B/函、少焼、月報
112738 論集 日本原史
論集日本原史刊行会編 3300
吉川弘文館1985/1985/初/B/函
36804 女性史は可能か
ミシェル・ペロー編/杉村和子ほか監訳 2400
藤原書店1992/1992/初/B/帯
41162 敦煌
  5500
甘粛省新華書店1990/1996/3刷/B/函、少傷
132288 現代地方財政入門
住民からみた地方財政
藤田武夫 600
日本評論新社1962/1964/3刷/B/函カバー欠、少焼
63307 近代日本戦争史 全4冊
奥村房夫監修/近藤新治ほか編 5500
同台経済懇話会1995/1995/初/B/背少焼、少シミ
112680 石高制の研究
日本型絶対主義の基礎構造
飯沼二郎 1100
ミネルヴァ書房1974/1974/初/B/函、函少焼、函シミ、少焼
36853 現代批評の遠近法
夢の外部
竹田青嗣 1000
講談社学術文庫1998/1998/初/B
132262 講座 マルクス主義研究入門 (2)
政治学
田口富久治編集 600
青木書店1974/1974/初/C/函カバー欠、少焼、赤線
全4巻の一
120642 兵庫県の歴史散歩 (上)(下)
兵庫県歴史学会編 500
山川出版社1975/1984/改訂10刷/B
上下揃
112573 倭国から日本へ
森公章編 1000
吉川弘文館2002/2002/初/B/帯
64608 記号・シグナル・ノイズ
情報理論入門
ビアース/鎮目恭夫訳 1700
白揚社1988/1988/初/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本)
113426 日本の古代 第1巻
倭人の登場
岸俊男ほか編 600
中央公論社1985/1985/初/B/帯、少焼、少シミ、月報
64382 零の発見
数学の生いたち
吉田洋一 300
岩波新書1939/1998/89刷/B
34972 シルクロード 絲綢之路 第4巻
流砂の道--西域南道を行く
井上靖ほか 600
日本放送出版協会1980/1980/初/B/帯、少焼
全6巻の一
49120 La Nigreco N-ro.2
中島雅一編 900
向井孝ほか2000/B
54002 プラスチックの実際知識
藤井光雄と垣内弘 600
東洋経済新報社1968/1970/3刷/B/少焼、記名
改訂版。商品知識シリーズ
64587 変形文法の視点
原口庄輔 900
こびあん書房1981/1982/2刷/B/函カバー欠、少焼、蔵印、ラベル(図書館除籍本)
123454 現代日本のコミュニケーション環境
関口一郎ほか 900
大修館書店1999/1999/初/B/帯、背少焼
123358 TVニュース 七つの大罪
なぜ、見れば見るほど罠にはまるのか
ニール・ポストマン/田口恵美子訳 700
クレスト社1995/1995/初/B/ペン線
40249 コリアン世界の旅
野村進 900
講談社1996/1997/11刷/B/帯
114307 私の食物誌
池田弥三郎 600
ゆまにて1976/1976/初/B/少焼、蔵印
113170 日本農耕社会の形成
杉原荘介 1300
吉川弘文館1977/1977/初/B/函、函焼、帯、少焼
63589 人物アメリカ史 全8巻
猿谷要ほか編 4400
集英社1984/1984/初/B/少焼
152070 修羅の画家
評伝阿部合成
針生一郎 400
岩波書店1990/1990/初/B/少焼、シミ
2179 農村から韓国が見える
シバシン文庫
仁科健一と小島素子編 400
凱風社1988/1988/初/B
52881 都市政策の視点
「地方の時代」の地方自治III
川上秀光編著 900
学陽書房1981/1981/初/B/表焼
全5冊の一
50734 霧苔
加藤淘綾 2200
八雲書林1943/1943/初/C/函、函傷、記名
152082 ルポ 労働と戦争
この国のいまと未来
島本慈子 300
岩波書店2008/2008/初/B/帯、線
123522 唐 高宗 李勣碑
  800
二玄社1969/1969/初/B/函、少焼、少シミ
151927 藝術論集
アラン/桑原武夫訳 700
岩波書店1941/1960/12刷/B/函欠、焼、シミ、蔵印

「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりいい」としても、たいてい C に分類しています。