開業25周年

1999年9月10日、いきなり古本屋を始めました。ふと気がつけば四半世紀が経ちました。 初めの広坂の店舗から野町へ移転、さらに現在の福畠町に引っ越しました。場所も変わり時代も変わり、25年も経てばお客様も入れ替わり、当方 … 続きを読む

営業時間について

「お知らせ」を長いこと更新していませんでしたが、元気に営業しております。 ただし、以前にもまして不定休の度合いが高くなっております。最近は特に午前中に留守にすることが多くなりました。事前にお電話をいただければ確実です。「 … 続きを読む

金沢書友会古書目録第39号を発行します

複数の古書店と合同で発行している「金沢書友会古書目録」第39号を、6月13日に発行します。 送付ご希望の方はメールで当店までお申し込みください。

今週のランダム50

No. タイトル 著者/発行所、初年・年・状態 価格
58092 中世の巡礼者たち
人と道と聖堂と
レーモン・ウルセル/田辺保訳 2000
みすず書房1987/1988/2刷/B/帯
39389 社会発展と近代化
社会・文化人類学的接近
ピーコックとカーシュ/水野浩一訳 1700
ミネルヴァ書房1975/1975/初/B/函、少焼、水ヌレ
67608 つのぶえ 第134号 1990年8月
日本海の児童文学
  400
北陸児童文学協会1990/1990/B
56396 Anton Chekhov Selekted Works
Vol.2 Plas
チェーホフ 2200
raduga1973/1984/3刷/B/焼、表少傷、少シミ
ハードカバー。英語
141631 キムタツ式 灘校生が実践している TOEIC900点を当たり前のように取るためのパワフルメソッド
今度こそ失敗しない「使える英語」学習法
木村達哉 400
角川書店/角川グループパブリッシング2013/2013/2刷/B/帯
71513 民衆の声
金芝河/金芝河作品集刊行委員会編訳 600
サイマル出版会1974/B/少焼、少シミ
63903 ケインズ經濟學研究
ケインズ研究會編 600
春秋社1950/1954/普及版4刷/C/函カバー欠、焼、日付
113818 考古学者石野博信の アジア民族建築見てある記
石野博信 800
小学館2004/2004/初/B/帯、背少焼
60335 生態学の諸問題
澁谷壽夫 2200
理論社1956/1956/初/B/焼、傷
61071 現代科学と唯物論
秋間実 700
新日本出版社1971/1971/初/B/函欠、少焼
40025 茶箱点前全伝
裏千家茶道教本 点前編 5
千宗室監修 700
淡交社1964/1974/28刷/B/少焼、表少傷
42207 フェイバリット和英辞典
浅野博ほか編 1800
東京書籍2001/2002/4刷/B/函、未使用
2色刷、CD付
54022 ダダ
芸術と反芸術
ハンス・リヒター/針生一郎訳 2800
美術出版社1966/1967/2刷/B/函、函焼、少シミ、記名
130724 日本の古代遺跡 (11)
大阪中部
瀬川芳則、中尾芳治 600
保育社1983/1984/2刷/B
112723 えぬのくに 合本復刻版 3冊
1--10号/11--20号)/21--30号
江沼地方史研究会編 19800
加南地方史研究会1976/1992/B
江渟の久爾
57816 National Archaeological Museum
C.Voutsas 1100
Athens1979/B/少焼
ペーパーバック。英語。オールカラー
70159 テレビと宗教
オウム以後を問い直す
石井研士 400
中央公論新社2008/2008/初/B
39447 月刊言語 1972年8月
特集: 記号論へのいざない
  600
大修館書店1972/B
67635 巡礼する精神
著作(一九七二--二〇〇九)紹介批評文集
梶田叡一編 2000
梶田叡一2010/2010/A
44742 大航海 1999年4月号 No.27
特集: 金融とは何か その歴史と現在
  600
新書館1999/B
35370 現代文明を解読する
NHK編 1300
日本放送出版協会1984/1984/初/B/帯、少汚、少赤線
48446 月刊言語 1999年3月号
特集: 情報学のすすめ
  600
大修館書店1999/B
33d1 ペレストロイカ 成果と危機
和田春樹 300
岩波新書1990/1990/初/A
36385 ウエディングの花
飯田深雪 3300
海竜社1977/1984/5刷/B/函、函少汚
130527 マルチメディア時代の起点
イメージからみるメディア
久保正敏 500
日本放送出版協会1996/1996/初/B
4774 四季法隆寺
日〓貞夫ほか 400
新潮社1986/1986/初/B
とんぼの本
44900 略符興國吟詠讀本
附短歌朗吟詠法
遠藤温山 1100
秀文舎1937/1943/4刷/C/焼、少傷、蔵印
10×15cm 52P
72768 目の眼 1982年4月
  300
里文出版1982/1982/B/少傷
54278 魚卵
詩集
三井喬子 900
思潮社1999/1999/初/A/帯。新本
45101 思想への望郷
寺山修司 1100
旺国社1976/1976/初/B/帯、少焼
123495 晋 皇帝三臨辟雍碑
  1100
二玄社1971/1971/初/B/函、少焼、少シミ
131957 新学習指導要領にもとづく 英語科教育法
改訂版
望月昭彦編/久保田章、磐崎弘貞、卯城祐司 900
大修館書店2010/2014/改訂版5刷/B/少書込
59289 ドルチェで行きましょう
わが愛するボストン交響楽団の三十年
ハリー・ディクスン/鈴木道子訳 1100
文化放送1974/1974/初/B/帯、少焼、少シミ、訳者献署名
34320 ニュー・ポリティクスの政治学
賀来健輔と丸山仁編 1700
ミネルヴァ書房2000/2000/初/B/帯、小口少傷
Minerva text library 15
114274 イネの歴史を探る
佐藤洋一郎、赤坂憲雄編 1300
玉川大学出版部2013/2013/初/A/帯
61971 考古資料の見方
遺物編
甘粕健編 900
柏書房1977/1977/初/B/函、函少傷
地方史マニュアル6
47322 空想の部屋
上野瞭編 1700
世界思想社1979/1979/初/B/帯、少焼、少シミ
叢書児童文学 第3巻
2ff9 Bildotabuloj por la Instruado de ESPERANTO
Thora Goldschmidt, Joh Dietterle 3900
Ferdinand Hirt & Sohn (Leipzig)1921/2刷/B
36 bildoj, interparolo
60541 ギリシア紀行
歴史・宗教・文学
川島重成 700
岩波現代文庫2001/2001/初/B
47300 談 1998年冬号
特集: 匂い・香りの身体表現
  400
たばこ総合研究センター1998/1998/B
130522 「日本語から考える英語表現」の技術
「言いたいこと」を明確に伝えるための5つの処方箋
柳瀬和明 300
講談社2005/2011/2刷/B/帯
34077 Marx y el Anarquismo
Rudolf Rocker 1100
Voluntad1957/1957刷/C/焼
スペイン語、出版国ウルグアイ、A5版15ページ
66459 南北問題と日本経済
国連貿易開発会議を中心として
  4400
日本経済調査協議会1965/1965/初/B/焼
41427 自閉症・文明社会への動物行動学的アプローチ
ティンバーゲン/田口恒夫訳編 1700
新書館1976/1976/初/B
21227 芸術における伝達と時代性
久保尋二編 3300
多賀出版1992/1992/初/A/函
59482 思考するヴィークル
クルマ/速度/都市
上野俊哉 900
洋泉社1992/1992/初/B/カバー背切抜、小ラベル、蔵印
72240 現代詩手帖 2000年7月
作品特集
  500
思潮社2000/2000/B
70244 月刊言語 2002年12月
特集: テレビ --- 帰路に立つ映像マスメディア
言語編集部編 500
大修館書店2002/2002/B
70330 サイバーリテラシー
IT社会と「個」の挑戦
矢野直明 600
日本評論社2001/2001/初/B/帯
31665 秘密接触
朝鮮半島が変わる日
五島隆夫 1100
駸々堂1986/1986/初/B/帯
Tomography books

「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりいい」としても、たいてい C に分類しています。