開業25周年

1999年9月10日、いきなり古本屋を始めました。ふと気がつけば四半世紀が経ちました。 初めの広坂の店舗から野町へ移転、さらに現在の福畠町に引っ越しました。場所も変わり時代も変わり、25年も経てばお客様も入れ替わり、当方 … 続きを読む

営業時間について

「お知らせ」を長いこと更新していませんでしたが、元気に営業しております。 ただし、以前にもまして不定休の度合いが高くなっております。最近は特に午前中に留守にすることが多くなりました。事前にお電話をいただければ確実です。「 … 続きを読む

金沢書友会古書目録第39号を発行します

複数の古書店と合同で発行している「金沢書友会古書目録」第39号を、6月13日に発行します。 送付ご希望の方はメールで当店までお申し込みください。

今週のランダム50

No. タイトル 著者/発行所、初年・年・状態 価格
23616 アフリカの民族と文化
ドニーズ・ポーム/川田順造訳 400
白水社1982/12刷/B/少焼
文庫クセジュ
47062 現代社会学への誘い
満田久義編 2000
朝日新聞社2003/2003/初/A/帯
132731 14C年代測定法
遠藤邦彦 500
ニュー・サイエンス社1978/1978/初/B/少焼
56825 山嶽の静動
地質彙報 初号
別所文吉 1700
金沢大学教育学部地学教室1968/1968/初/B/少焼、蔵印ゴム印多数、除籍印
付図なし
39482 月刊言語 1980年11月
特集: チョムスキーと生成文法の現在
  600
大修館書店1980/B
61390 現代教育実践文庫 第1期 全38+別2巻
  22000
太郎次郎社1982/1983/2刷/B/函
113545 住まいの原型 (I)(II)
吉阪隆正ほか 1700
鹿島研究所出版会1973/1973/初/B/函、少シミ
2冊揃
65007 東南アジアの価値体系 第3巻
ベトナム
真保潤一郎、高橋保 1100
現代アジア出版会1971/1971/初/B/函、少焼
131728 ある中国残留孤児の場合
中野孝次 700
河出書房新社1987/1987/初/B
58506 Les Classes Sociales
Pierre Laroque 600
Que Sais-je?1977/B/焼
フランス語。ペーパーバック
72946 国立公園 白山周遊三〇〇キロ
秘境白山スーパー林道開通 石川-福井-岐阜-富山-石川
北国文化事業団編 600
北国文化事業団1977/1977/普及版1刷/B/表傷、少焼、テープ跡
64604 地域構造の理論
矢田俊文編 900
ミネルヴァ書房1990/1990/3刷/B/函カバー欠、少ペン線、蔵印、ラベル(図書館除籍本)
141519 時の旅人
アリスン・アトリー/小野章訳 600
評論社1980/1994/8刷/B/少シミ
64390 デヴィの丘
インドの消えゆく面影
E.M.フォースター/田中昌太郎訳 1300
図書出版社1992/1992/初/B
海外旅行選書
66785 賃労働論の展開
荒又重雄 1300
御茶の水書房1978/1978/初/B/函、函少焼、函傷
72169 戦後民主主義の決算書
菅孝行 500
農山漁村文化協会1985/1985/初/B/帯、少焼、少シミ、少傷
111724 大作曲家の死因を探る
音楽ミステリー
エルネスト・W. ハイネ/市原和子訳 500
音楽之友社1986/1987/4刷/B/少シミ
54888 北京的胡同
Hutongs of Beijing
  2200
北京美術撮影出版社1993/B
英語と中国語。写真多数
47307 古代文化を考える 第22号 1990年夏
  600
東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会1990/1990/B/少焼
63638 宗教
リーディングス 日本の社会学 (19)
宮家準ほか編 1700
東京大学出版会1986/1986/初/B
全20巻の一
124647 日本の居住文化
ブルーノ・タウト/吉田鐵郎訳 800
育生社1948/1948/初/C/函カバー欠、焼、蔵印、ラベル
60849 アナール論文選 (3)
医と病い
二宮宏之 2200
新評論1984/1984/初/B/帯
54704 セザンヌ物語 I
吉田秀和 1100
中央公論社1986/1987/5刷/B/帯、少焼、小口少シミ
50332 アジア稲作の系譜
渡部忠世 900
法政大学出版局1983/1983/初/B/少焼、カバー少傷
70404 季刊 人類学 3巻2号 1972年
京都大学人類学研究会編 500
社会思想社1972/1972/B/帯、少焼
63444 日本の風土
九学会連合日本の風土調査委員会編 4400
弘文堂1985/1985/初/B/函
112052 認知哲学
脳科学から心の哲学へ
ポール・M. チャーチランド/信原幸弘、宮島昭二訳 1700
産業図書1997/1997/初/B/付録レンズ
113646 東国の考古学
群馬考古学研究会編 4400
六一書房2013/2013/初/B
114007 卑弥呼と古代の天皇
前田晴人 1700
同成社2012/2012/初/A/帯
113941 異常気象と農業
坪井八十二、根本順吉編 1100
朝倉書店1976/1976/初/B/少焼、少シミ
60158 尾瀬幻想
白籏史朗 2000
朝日新聞社1980/1980/初/B/函、少シミ
66492 現代思想 2009年5月
特集: ケインズ--不確実性の経済学
  900
青土社2009/2009/B
66021 太刀魚の田楽
上荒屋エッセイ通信I
大森定嗣 700
能登印刷出版部1996/1996/初/B
56903 金沢市史 資料編17
建築・建設
金沢市史編さん委員会編 5500
金沢市1998/1998/B/函、蔵印ゴム印多数、除籍印
16b1 ポケット全国時刻表 1984年7月
  700
交通案内社1984/C/焼、ペン線
64036 御造営方日並記 (上)(下)
石川県教育委員会文化財課金沢城研究調査室編 8300
石川県教育委員会文化財課金沢城研究調査室2005/2005/初/B/函カバー欠
揃。金沢城史料叢書1,2。上巻は上製本、下巻は並製本
61288 電車回數乗車券
  1100
京都市1946/C/焼
17枚綴5圓のうち残13枚
36863 百鬼園随筆
内田百[門月] 300
福武文庫1994/1994/初/B/少焼
45246 異なる文化の交流と衝突
文化人類学の視点から
鹿野勝彦ほか 600
金沢大学大学教育開放センター1986/1986/初/B
放送(テレビ)による金沢大学公開講座 61
112754 近世村落の歴史地理
山澄元 1300
柳原書店1982/1982/初/B/函、函焼、函少壊、少焼
51330 地酒の本
CBSソニー出版編集部編 700
CBS・ソニー出版1990/1990/初/A
122237 図録・民具入門事典
宮本馨太郎編 1100
柏書房1991/1994/新装1刷/B/函
60308 くろいかべ
イヴ・バンチング/はしもとひろみやく 2200
新世研1997/1997/初/B
132388 「戦後」の墓碑銘
白井聡 600
金曜日2015/2015/初/B/帯
70428 ガルガンチュワ物語
第一之書
フランソワ・ラブレー/渡辺一夫訳 1700
岩波書店1984/1985/2刷/B/函、少シミ
全5冊の一
34081 Co-operative Democracy 1948 October
A Monthly Magazine
  1100
 1948/C/焼、線
英語、A5版20ページ
113860 中期縄文文化論
上川名昭 2200
奈良明新社1983/1983/初/B/函、少シミ
41793 SPレコード 映畫樂の栞
管絃樂
A.K.管絃樂團 2200
内外レコード大正/B
2167/2168
63920 失業
不況と合理化の最前線から
鎌田慧 600
筑摩書房1979/1979/初/B
ちくまぶっくす
59983 新訂 小林秀雄全集 (4)
作家の顔
小林秀雄 700
新潮社1978/1978/2刷/B/函、帯
全15巻の一

「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりいい」としても、たいてい C に分類しています。