お知らせ」カテゴリーアーカイブ

即売会、品物入替

即売会場、好評にお応えしてダックビルの品物も増やしました。後半に入り補充交換をして現在、書道・きれいな英和辞書、それに岡本一平や森田たまなど古い文学書も投入。地元の古い観光地図など薄いものは、レジカウンター脇の文庫コーナーの箱にあります。当店の定番、歴史書や海外文学、即売ならではのランダムコーナー、何度来ても発見のある棚になるように、鋭意本の補充に努めています。

即売会、反響にお礼

先週から始まりました百番街での即売会、連日盛況で嬉しいです。他出店者とともに、補充に精をだしています。冬の「本の広場」解散から、即売再開の日を待っていてくださったみなさんが、たくさんご来店下さったときいております。ありがとうございます。各ワゴン、日々品揃えに変化がありますので、一度来てくださった方も、またどうぞ見にお立ちより下さい。

当店の冊子「遊心」も「季刊鴨嘴」としてリニューアルし、会場の当店ワゴンに置いております。どうぞお持ちください。

即売会はじまりました。

本日から金沢駅百番街での即売会が始まりました。場所はいつもの「トレンド館」ウェルカムアイランドです。5月末日までの会期中、無休で営業しております。しかもこの時期、百番街ではイベントもりだくさんです。おでかけの際は是非お立ちより下さい。

こどもに伝える

きょうはこどもの日。子供といえば、親に連れられて来る子がたまにあります。単なるつきあいでやってきて、人が本を探している間「まだかなー」と待つ、というのは子供に限らず、大人にもありがちなことです。

しかしあるとき、親と一緒にやってきて、古本好きの親から古本屋でのマナーや楽しみを教えられいる小学校低学年ほどの子を見かけたのは、たいへん印象的でした。これを書く今、心から思うのは「そういう親は古本屋として実に有難い」ということですが、実はそのとき感じたことは、「あの子その年にして古本屋を識る機会を得るとは…!」という軽い嫉妬だったものです。

おもいつき企画ですが、5月中はこども月間として文化伝承対策に努めることにします。上記のように、古本屋のたのしみとたしなみを教育する/される関係にある大人と子供の組合わせの方、おかいあげ時に無農薬ミカンをプレゼントします。ほんの、気持ちでゴザイマス。

通常営業しています

一週間の休業を終え、通常営業に戻りました。一層の在庫の拡充に努めます。

21日まで臨時休業します

勝手ながら、4月21日まで休業致します。恐れ入りますが、ご来訪および電話・メールでのお問い合わせは22日以降におねがいいたします。

ようやく春

福野の出張即売から帰って片付けも完了、ここにもようやく春が来ました。福畠小学校跡地の桜が満開、周囲には水仙が咲き乱れています。猫も外のほうが暖かくて出てきました。

「本の広場」、福野に出張します。

3月31日から4月5日まで、「本の広場」が富山県南栃市(なんとし)福野に登場します。会場はショッピングセンター「ア・ミュー」です。開店10:00〜閉店21:00、期間中休みはありません。

当店のほか、金沢駅百番街での「本の広場」に参加のあった一誠堂能瀬書店、金沢文圃閣、福井のアテネ堂古書店も結集。それに近八書房も参加です。福野駅からは徒歩10分程です。

たちより観光としては、アミューから車で30分ほどの福光美術館があります。また、小矢部川河川沿いの桜並木はライトアップ中です。

4月からは気温も上昇するという予報です。ドライブと食料品のお買い物も兼ねて、「本の広場」にどうぞお越し下さい。

積雪、そして次号予告

庭にはリュウキンカが咲き、やがて春、とおもったら今度は寒い日ばかり続き、現在積雪中です。タイヤ交換を待って良かったです。

さて雪景色の写真掲載はこの冬もう十分しましたので、次回からは現在鋭意入力中である、労働問題の本の山から少しづつご案内したいとおもいます。この分野も幅が広く、たくさんの切口があります。いましばらくお待ち下さい

金沢駅百番街での「本の広場」 終了

2月21日を持ちまして、金沢駅での古書合同即売「本の広場」のコーナーは終了致しました。10月から5ヶ月にわたって、多くの方のご来場いただきました。ありがとうございます。神出鬼没の「本の広場」ですが、再開の折りにはこちらでお知らせいたします。またの機会にも、よろしくおねがいいたします。