金沢の古本屋 Duckbill の在庫目録です。注文方法はこちらをご覧ください。
No. | タイトル | 著者/発行所、初年・年・状態 | 価格 | |
---|---|---|---|---|
4387 | 行政と研究の間 ある遍歴 小倉武一著作集 第14巻 |
小倉武一 | 1700 | |
農山漁村文化協会 | 1982/1982/初/B/函 | |||
全14巻の一 | ||||
23688 | 北の魚獲り 海と人と四季の自然誌 |
門脇啓二 | 1100 | |
情報センター出版局 | 1988/1988/初/B/帯 | |||
463a | 魚 21世紀へのプログラム |
河井智康 | 800 | |
農文協 | 1986/1986/初/B/帯 | |||
人間選書 | ||||
30d3 | 最新東京地下鉄詳細地図 付・都心部拡大明細図/東京圏都市高速鉄道網図 |
帝都高速度交通営団監修 | 600 | |
地下鉄互助会 | 1970~1974頃?/C/少破 | |||
57064 | 直山与二翁追憶集 |
直山与二翁追憶集刊行委員会編 | 900 | |
北国新聞社 | 1974/1974/初/B/函、少焼、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
石川製作所(石川県金沢市) | ||||
3839 | チーズの話 |
新沼杏二 | 400 | |
新潮新書 | 1983/1983/初/B/少焼 | |||
394e | ソムリエ・マニュアル 新版 |
右田圭司 | 900 | |
柴田書店 | 1998/2刷/B | |||
16bd | 小田急時刻表付 沿線ガイド |
600 | ||
観光沿線 | 1985/1985/初/B | |||
25807 | 私鉄の車両 13 近畿日本鉄道 II--通勤車他 |
900 | ||
保育社 | 1986/1986/初/B/焼 | |||
4779 | 名園を歩く 第3巻 桃山時代 |
1100 | ||
毎日新聞社 | 1989/1989/初/B/帯 | |||
全8巻の一 | ||||
33ae | Garden Guide The Amateur Gardeners' Handbook |
1100 | ||
De La Mare Company | 1918/2刷/C/表傷、少シミ、少破 | |||
モノクロ、図版多。英語 | ||||
246a | 創業百年史 |
2800 | ||
北陸銀行 | 1978/B/函 | |||
2abb | 金沢市水道五十年史 |
3300 | ||
金沢市企業局 | 1980/B/函、蔵印 | |||
16b1 | ポケット全国時刻表 1984年7月 |
700 | ||
交通案内社 | 1984/C/焼、ペン線 | |||
57806 | 中部を創る 20人の英知が未来をデザイン |
伊藤達雄 | 1100 | |
中日新聞社 | 2010/2010/初/A/帯 | |||
71793 | 事例で学ぶ! 地域ブランドの成功法則 33 |
田中章雄 | 400 | |
光文社 | 2008/2008/初/B/少焼 | |||
63170 | 地域開発の構想と現実 第3巻 工業都市化のバランス・シート |
福武直編 | 3900 | |
東京大学出版会 | 1965/1969/2刷/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
全3巻の一 | ||||
58130 | 沖縄 21世紀への挑戦 |
宮本憲一と佐々木雅幸 | 1300 | |
岩波書店 | 2000/2000/初/B | |||
61805 | TVA 総合開発の歴史的実験 〔原書第2版〕 |
リリエンソール/和田小六、和田昭允訳 | 2800 | |
岩波書店 | 1979/1979/初/B/表少焼 | |||
65927 | 産業統制論 |
ロバートスン/井上貞藏、大森英治郎訳 | 2800 | |
同文館 | 1930/1930/初/B/函カバー欠、少焼、日付 | |||
64612 | 地場産業の町 (上) |
板倉勝高編 | 1700 | |
古今書院 | 1978/1979/3刷/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
上巻のみ | ||||
113705 | 江戸の産業ルネッサンス 近代化の源泉をさぐる |
小島慶三 | 300 | |
中央公論社 | 1989/1989/初/B | |||
43806 | 揚子江の富源と需給 |
上海出版協會調査部編 | 3900 | |
上海出版協會 | 1925/1925/3刷/C/函カバー欠、少焼、少シミ、蔵印 | |||
131443 | 近世産物政策史の研究 |
田中喜男 | 1700 | |
文献出版 | 1986/1986/初/C/箱カバー欠、表傷、少焼 | |||
66837 | 北陸の特産物 |
北陸農政局統計情報部編 | 1700 | |
北陸農政局統計情報部 | 1978/1978/初/B/少焼 | |||
131546 | パースペクティブ・金沢 「金沢型ビジネス」の功罪 |
水谷内徹也編 | 1000 | |
前田印刷出版部 | 1993/1993/初/B | |||
49546 | 自治産業発達誌 皇紀二千六百年記念 |
3300 | ||
国際通信社 | 1940/1940/初/B/函、函傷、少焼 | |||
131301 | 石川縣下商工便覽 限定 愛蔵版 |
19800 | ||
十月社 | 1992/1992/B/帙、函、目次 | |||
明治21年刊の複製 | ||||
131302 | 石川縣下商工便覽 限定 愛蔵版 |
19800 | ||
十月社 | 1992/1992/B/帙、函、目次 | |||
明治21年刊の複製 | ||||
131303 | 石川縣下商工便覽 限定 愛蔵版 |
19800 | ||
十月社 | 1992/1992/B/帙、函、目次 | |||
明治21年刊の複製 | ||||
123202 | 歴史の中の単位 |
小泉袈裟勝 | 700 | |
総合科学出版 | 1974/1977/4刷/B/函欠、少焼 | |||
113978 | 単位のいま・むかし 古代単位からSI単位まで |
小泉袈裟勝 | 800 | |
日本規格協会 | 1992/1996/3刷/B | |||
113638 | 古尺考 (上)(下) |
朱勇年 | 8800 | |
上海古籍出版社 | 2008/2008/初/A/帙 | |||
揃。線装 | ||||
113556 | 日本農業技術論 |
飯沼二郎 | 900 | |
未來社 | 1971/1971/初/B/函、少焼 | |||
63140 | 農産物価格論 |
大塚昭治編 | 900 | |
農山漁村文化協会 | 1982/1982/初/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
昭和後期農業問題論集11 | ||||
132673 | 日本農書全集 第24巻 農具揃/乍恐農業手順奉申上候御事/家訓全書 |
大坪二市/田口忠佐衛門/依田惣蔵 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1981/1981/初/B/函、月報 | |||
132676 | 日本農書全集 第28巻 地方の聞書/山本家百姓一切有近道/農業稼仕様・作もの仕様 |
大畑才蔵/山本喜三郎/久下金七郎 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1982/1982/初/B/函、月報 | |||
63139 | 農民層分解論 (I) |
梶井功編 | 900 | |
農山漁村文化協会 | 1985/1985/初/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
昭和後期農業問題論集3 | ||||
53770 | 農的幸福論 藤本敏夫からの遺言 |
加藤登紀子編 | 600 | |
家の光協会 | 2002/2002/初/B/赤線 | |||
132659 | 日本農書全集 第8巻 家業伝 |
木下清左衛門 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1978/1978/初/B/函、月報 | |||
132682 | 日本農書全集 第34巻 農務帳/耕作下知方並諸物作節附帳/寒水川村農書/安里村農書/西村農書/八重山嶋農務帳/農業法/椎葉山内農業稼方其外品々書付 |
具志頭親方ほか/山川親雲上ほか/金城筑登之親雲上和最/高良筑登之親雲上/外間筑登之親雲上専張/冨川親方/汾陽四郎兵衛 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1983/1983/初/B/函、月報 | |||
132658 | 日本農書全集 第7巻 農稼業事/農業余話 |
児島如水、児島徳重/小西篤好 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1979/1979/初/B/函、月報 | |||
70769 | 農業破壊への抵抗 農民運動の現状と問題点 |
近藤康男ほか編 | 1100 | |
御茶の水書房 | 1978/1978/初/B/焼 | |||
63145 | 農民運動論 |
五味健吉編 | 900 | |
農山漁村文化協会 | 1985/1985/初/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
昭和後期農業問題論集22 | ||||
63142 | 生産力構造論 |
五味仙衛武編 | 900 | |
農山漁村文化協会 | 1984/1984/初/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
昭和後期農業問題論集17 | ||||
132679 | 日本農書全集 第31巻 蝗除試仕法書/年中心得書/農業横座案内/農人錦の嚢/農要録 |
佐藤藤右衛門/横大路家/竹下武兵衛/宗田運平 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1981/1981/初/B/函、月報 | |||
132656 | 日本農書全集 第5巻 農事遺書/耕作早指南種稽歌/農業蒙訓/農隙所作村々寄帳 |
鹿野小四郎/伊藤正作/伊藤正作/加賀藩改作御役所 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1978/1978/初/B/函、月報 | |||
122013 | 近世北陸農業史 加賀藩農書の研究 |
清水隆久 | 1700 | |
農山漁村文化協会 | 1987/1987/初/B/函、函少焼 | |||
63143 | 農業金融論 |
鈴木博編 | 900 | |
農山漁村文化協会 | 1986/1986/初/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
昭和後期農業問題論集19 | ||||
132680 | 日本農書全集 第32巻 老農類語/刈麦談 |
陶山訥庵 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1980/1980/初/B/函、月報 | |||
50133 | 大地と人間 食・農・環境の未来 |
祖田修 | 700 | |
放送大学教育振興会 | 1998/1998/初/B/カバー欠 | |||
132670 | 日本農書全集 第21巻 農業自得/農業自得附録/農家肝用記/農業根元記/吉茂遺訓 |
田村吉茂 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1981/1981/初/B/函、月報 | |||
132655 | 日本農書全集 第4巻 耕稼春秋 |
土屋又三郎 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1980/1980/初/B/函、少焼、赤校正、月報 | |||
132672 | 日本農書全集 第23巻 農稼録/暴風浪海潮備要談/水災後農稼追録/農稼附録/農業日用集/農事弁略 |
長尾重喬/鈴木梁満/河野徳兵衛 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1981/1981/初/B/函、月報 | |||
62956 | 農業経済累年統計 第1巻 農家経済調査--全国・地域別 |
農林省統計情報部編 | 1700 | |
農林統計研究会 | 1974/1974/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
全6巻の一 | ||||
62958 | 農業経済累年統計 第4巻 米生産費調査 |
農林省統計情報部編 | 1700 | |
農林統計研究会 | 1974/1974/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
全6巻の一 | ||||
62959 | 農業経済累年統計 第5巻 農畜産物生産費調査 |
農林省統計情報部編 | 1700 | |
農林統計研究会 | 1974/1974/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
全6巻の一 | ||||
132653 | 日本農書全集 第2巻 軽邑耕作鈔/遺言/地下掛諸品留書/農民之勤耕作之次第覚書/亀尾疇圃栄 |
淵澤圓右衛門/淵澤圓右衛門/三浦文右衛門/高嶺慶忠/庵原函斎 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1980/1980/初/B/函、月報 | |||
132678 | 日本農書全集 第30巻 耕耘録/富貴宝蔵記/農家業状筆録/藍作始終略書/甘蔗栽附ヨリ砂糖製法仕上ケ迄ノ伝習概略記 |
細木庵常、奥田之昭/井口亦八 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1982/1982/初/B/函、月報 | |||
55631 | 日本農業の真実 |
堀越久甫 | 2200 | |
至誠堂 | 1966/1966/初/B/少焼 | |||
至誠堂新書 | ||||
132660 | 日本農書全集 第9巻 家業考/農業自得集/神門出雲楯縫郡反新田出情仕様書 |
丸屋甚七/森廣傳兵衛 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1978/1978/初/B/函、月報 | |||
132654 | 日本農書全集 第3巻 農業要集/草木撰種録/開荒須知/菜園温古録 |
宮負定雄/宮負定雄/吉田芝渓/加藤寛斎 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1979/1979/初/B/函、少シミ、月報 | |||
132657 | 日本農書全集 第6巻 私家農業談/農業談拾遺雑録 |
宮永正運/宮永正好 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1979/1979/初/B/函、月報 | |||
114914 | 東アジアにおける犁耕発達史 |
武藤軍一郎 | 6600 | |
中国書店 | 2009/2009/初/B | |||
132675 | 日本農書全集 第27巻 村松家訓 |
村松標左衛門 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1981/1981/初/B/函、少焼、月報 | |||
63141 | 農産物市場論 (II) |
湯沢誠編 | 900 | |
農山漁村文化協会 | 1984/1984/初/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
昭和後期農業問題論集13 | ||||
122209 | 中國古代農業技術史研究 |
米田賢次郎 | 3300 | |
同朋舎出版 | 1991/1989/初/B/函 | |||
132681 | 日本農書全集 第33巻 農業日用集/櫨徳分并仕立方年々試書/久住近在耕作仕法略覚/合志郡大津手永田畑諸作根付根浚取揚収納時候之考/肥後国耕作聞書/砂畠菜伝記 |
渡辺綱任/上田俊蔵/園田憲章 | 1100 | |
農山漁村文化協会 | 1982/1982/初/B/函、月報 | |||
131319 | 農業石川/農業北陸(改題) 33冊 第1--34号のうち第18号欠 |
16500 | ||
石川評論社 | 1951/C/焼、シミ、傷、少書込 | |||
56659 | 石川縣農地改革史 |
安倍秀次郎編 | 4400 | |
石川県農地開拓課 | 1957/1957/B/函欠、焼、表小ラベル | |||
112984 | 石川県農地改革史 |
安倍秀次郎編 | 4400 | |
石川県農地開拓課 | 1957/1957/初/B/函、背少傷、焼、シミ | |||
66031 | 石川県農地改革史 |
安倍秀次郎編 | 4400 | |
不二出版 | 1990/1990/初/B/函、函焼、少シミ | |||
石川県農地開拓課昭和32年刊の複製 | ||||
112680 | 石高制の研究 日本型絶対主義の基礎構造 |
飯沼二郎 | 1100 | |
ミネルヴァ書房 | 1974/1974/初/B/函、函少焼、函シミ、少焼 | |||
113205 | 班田収授制の研究 |
今宮新 | 1100 | |
龍吟社 | 1944/1944/初/C/函カバー欠、焼、シミ、傷 | |||
51369 | 農業労働制度 |
ウェーバー/山口和男訳 | 1100 | |
未來社 | 1959/1976/4刷/B/カバー欠? | |||
社会科学ゼミナール | ||||
64252 | 失われゆく大地 地球に迫る生態学的危機 |
エックホルム/石弘之、水野憲一訳 | 1100 | |
蒼樹書房 | 1978/1983/3刷/B | |||
49746 | アジアの土地改革 調査研究報告双書 第23集 |
大和田啓気編 | 2200 | |
アジア経済研究所 | 1962/1962/初/C/焼、シミ、背テープ補修 | |||
112437 | 日本村落史概説 |
小野武夫 | 700 | |
岩波書店 | 1936/1942/5刷/C/函カバー欠?、焼、シミ | |||
65507 | 日本兵農史論 |
小野武夫 | 1300 | |
有斐閣 | 1938/1942/4刷/C/函、函壊、焼、赤線 | |||
比較土地制度史研究 日本の部第1巻 | ||||
114658 | 日本庄園制史論 |
小野武夫 | 1000 | |
有斐閣 | 1943/1943/初/C/焼、シミ | |||
67266 | 天明元年より百八十二年間の米価一覧表 |
笠間金次郎 | 1700 | |
笠間製本印刷所 | 1963/1963/B/焼 | |||
55665 | 農業構造の変化と出稼ぎ |
加園武ほか | 1700 | |
時潮社 | 1976/1976/初/B/少焼、表シミ | |||
112310 | 日本農民史 |
金原省吾 | 1700 | |
古今書院 | 1930/1930/初/C/函、函傷、焼、シミ | |||
112344 | 耕地と集落の歴史 香取社領村落の中世と近世 |
木村礎、高島緑雄編 | 1700 | |
文雅堂銀行研究社 | 1969/1969/初/B/函カバー欠、少焼、少赤線 | |||
64251 | 百億人を養えるか 21世紀の食料問題 |
ジョゼフ・クラッツマン/小倉武一訳 | 700 | |
農山漁村文化協会 | 1986/1986/初/B/帯、少シミ | |||
人間選書 | ||||
67213 | 新 山村事情 |
小島麗逸 | 600 | |
日本評論社 | 1979/1979/初/B/背少焼 | |||
45485 | 日光領の農民世界 生活と文化を育てた人々 |
佐藤権司 | 1700 | |
随想舎 | 2001/2001/初/B | |||
51365 | 日本農村社会の構造と論理 |
島崎稔 | 3300 | |
東京大学出版会 | 1965/1976/複製版2刷/B/函欠、少焼 | |||
56002 | 食糧管理満四十周年記念誌 |
食糧管理満四十周年記念会 | 3300 | |
食糧管理満四十周年記念会 | 1982/1982/初/B/函、函少焼 | |||
32983 | WTO体制下のコメと食糧 |
食糧政策研究会編 | 2800 | |
日本経済評論社 | 1999/1999/初/B | |||
4389 | 農業委員会等制度三十年史 |
全国農業会議所編 | 7700 | |
全国農業会議所 | 1985/1985/初/A/函 | |||
71023 | 資本主義と農村共同體 |
ソブール/飯沼二郎、坂本慶一訳 | 600 | |
未來社 | 1956/1971/3刷/B/表焼、少焼 | |||
55563 | 農村革命 技術革新は何をもたらすか |
築地文太郎 | 600 | |
中公新書 | 1964/1970/8刷/C/帯、焼、赤線 | |||
114651 | 日本資本主義と農業 |
東畑精一、宇野弘藏編 | 900 | |
岩波書店 | 1959/1961/3刷/B/函、焼、少シミ | |||
123166 | 資本と土地所有 |
土地制度史学会編 | 800 | |
1979/1979/初/B/函カバー欠、少焼 | ||||
2179 | 農村から韓国が見える シバシン文庫 |
仁科健一と小島素子編 | 400 | |
凱風社 | 1988/1988/初/B | |||
72747 | 風雪とカルテ ある農村医の記録 |
西成辰雄 | 1300 | |
秋田書房 | 1980/1980/初/B/帯 | |||
114600 | 古代量制の数量的基礎 律令国家の知恵を解く |
西村光央 | 2000 | |
かもがわ出版/ウインかもがわ | 2004/2004/初/B/帯 | |||
52866 | 文化運動論 |
農文協文化部編 | 1100 | |
農村漁村文化協会 | 1978/1978/初/B/表焼 | |||
人間選書 | ||||
58383 | 農村調査の技術と方法 |
野尻重雄ほか | 2800 | |
地球出版 | 1956/1959/2刷/B/函、函焼、蔵印 | |||
71025 | 十八世紀イギリスにおける農業問題 |
ハバカク/川北稔訳 | 700 | |
未來社 | 1967/1976/2刷/B/カバー欠、少焼 | |||
130764 | 中国古代用尺の変遷と田制 |
濱添猛 | 1300 | |
日本リサーチセンター出版部 | 1995/1995/初/B/函、函少シミ | |||
131707 | 鉄牛 中国の農業革命の記録 |
W. ヒントン/加藤祐三、赤尾修訳 | 800 | |
平凡社 | 1976/1976/初/B/帯、少焼 | |||
61686 | 戦後日本の農村調査 |
深谷進編 | 700 | |
社会書房 | 1953/1953/C/焼、傷 | |||
71224 | 世界の農民 各國農民の生活向上と農業改革 |
ブラナーほか編/恒川眞訳 | 1100 | |
逍遥書院 | 1949/1949/初/C/函カバー欠、焼、シミ、蔵印 | |||
113190 | 土地及び聚落史上の諸問題 |
牧野信之助 | 1100 | |
日本資料刊行会 | 1976/1976/初/B/函、少焼 | |||
昭和13年刊の複製 | ||||
66049 | 田園有情 ある農村の四季 |
あん・まくどなるど | 1100 | |
アサヒビール/清水弘文堂書房 | 2007/2007/初/B/帯 | |||
農山漁村映像野帖1 | ||||
124646 | コルホーズの話 |
的場徳造 | 1700 | |
八雲書店 | 1948/1948/初/C/函カバー欠、焼、傷、蔵印、ラベル | |||
66405 | 社會主義と農業問題 |
ミルユーティン/河西太一郎訳 | 1700 | |
同人社書店 | 1929/1929/初/C/函、焼、赤線 | |||
Sozialismus und Landwirtschaft | ||||
49123 | 時代ト農政 柳田國男先生著作集 第四册 |
柳田國男 | 1100 | |
實業之日本社 | 1948/1948/初/C/函カバー欠、焼 | |||
112655 | 日本田制史 |
横山由清 | 2200 | |
五月書房 | 1981/1981/初/B/函、函少焼 | |||
122602 | 加賀藩の農地測量 |
若林喜三郎 | 1100 | |
農林統計協会 | 1956/1956/初/C/焼、シミ | |||
小冊子 | ||||
142385 | 特殊小作制残存部落の農業経営 |
渡部牧 | 800 | |
伊藤書店 | 1943/1943/初/C/焼、シミ | |||
71320 | 土地公有の史的研究 |
椎名重明編 | 700 | |
御茶の水書房 | 1978/1978/初/B/函カバー欠、少焼、少赤線 | |||
55917 | 穀検二十年史 正編/資料編 |
日本穀物検定協会にほんこくもつけんていきょうかい | 3300 | |
日本穀物検定協会 | 1972/1972/初/B/函、函焼 | |||
62161 | 富山縣農業雜誌 第210號 |
1100 | ||
富山縣農會事務所 | 1916/1916/C/焼 | |||
「富山縣農會報」改題 | ||||
64213 | 小作年報 第4次 |
2200 | ||
農林省農務局 | 1929/1929/C/焼、シミ、蔵印 | |||
64214 | 昭和八年小作年報 |
2200 | ||
農林省農務局 | 1934/1934/C/表壊、焼、シミ、蔵印 | |||
64215 | 昭和九年小作年報 |
2200 | ||
農林省農務局 | 1936/1936/C/焼、シミ | |||
64216 | 昭和十四年小作年報 |
2200 | ||
農林省農政局 | 1940/1940/C/焼、シミ、蔵印 | |||
61890 | 日農分裂問題資料 1926—1927 農民運動資料第2号 |
2800 | ||
大原社会問題研究所 | 1956/C/焼、シミ、少傷 | |||
66769 | 農業恐慌と景気循環 中世中期以来の中欧農業及び人口扶養経済の歴史 |
W.アーベル/寺尾誠訳 | 900 | |
未來社 | 1972/1972/初/B/少焼 | |||
113603 | 近世農村の数的研究 越前国宗門人別御改帳の分析綜合 |
佐久高士 | 4400 | |
吉川弘文館 | 1975/1975/初/B/函、少焼 | |||
113767 | 中国農業史研究 |
天野元之助 | 3300 | |
御茶の水書房 | 1962/1962/初/B/函カバー欠、少焼、少シミ | |||
123208 | 日本の古代農業革命 |
飯沼二郎 | 500 | |
筑摩書房 | 1980/1980/初/B/帯、少焼、少シミ | |||
113894 | 雲南の焼畑 人類生態学的研究 |
尹紹亭/白坂蕃訳 | 2000 | |
農林統計協会 | 2000/2000/初/B | |||
112503 | 加賀藩農政史考 |
小田吉之丈編/若林喜三郎校訂・解説 | 3900 | |
国書刊行会 | 1977/1977/初/B/函、函焼 | |||
昭和4年刊の復刊 | ||||
114669 | 日本農業起源論 |
小野武夫 | 1100 | |
日本評論社 | 1942/1942/初/C/函、焼、少シミ | |||
113119 | 日本農民史 複製版 |
河西省吾編 | 1700 | |
五月書房 | 1982/1982/初/B/函、函焼 | |||
45497 | ベトナムの農民 |
菊池一雅 | 1700 | |
古今書院 | 1966/1966/初/B/函欠、少焼、シミ | |||
112658 | 新田村落の史的展開と土地問題 |
喜多村俊夫 | 1100 | |
岩波書店 | 1981/1981/初/B/函、焼 | |||
65257 | 熱帶圈の農業と勞働 |
グリーヴス/花田正男編 | 1300 | |
ダイヤモンド社 | 1943/1943/初/C/焼、シミ、蔵印、ラベル | |||
48836 | ドイツ農民小史 |
ゲルデス/飯沼二郎訳 | 1700 | |
未來社 | 1957/1976/5刷/B/少焼、カバー欠 | |||
社会科学ゼミナール | ||||
132297 | 東・南アジア農耕論 焼畑と稲作 |
佐々木高明 | 2200 | |
弘文堂 | 1989/1989/初/B/函、函焼、帯 | |||
124654 | 地域と農耕と文化 その空間像の探求 |
佐々木高明 | 2400 | |
大明堂 | 1998/1998/初/B/函 | |||
70274 | もう一つの食料超大国フランス |
実重重実 | 900 | |
家の光協会 | 1994/1994/初/B | |||
57215 | 百万石と一百姓 学農村松標左衛門の生涯 |
清水隆久 | 8300 | |
農山漁村文化協会 | 2009/2009/初/B/函、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
114846 | 幕藩制確立期の村落 |
高牧実 | 3800 | |
吉川弘文館 | 1973/1973/初/B/函、函焼、少シミ | |||
付表・地図6枚 (箱入)あり | ||||
113017 | 日本農民史 |
玉川治三 | 1700 | |
成美堂書店 | 1935/1935/初/C/函、函傷、焼、シミ | |||
113773 | 中国水利史論集 佐藤博士還暦記念 |
中国水利史研究会編 | 1700 | |
国書刊行会 | 1981/1981/初/B/函 | |||
122238 | 中国水利史論叢 佐藤博士退官記念 |
中国水利史研究会編 | 1700 | |
国書刊行会 | 1984/1984/初/B/函 | |||
63670 | 戦後香川の農業と漁業 |
辻唯之 | 1700 | |
香川大学経済学会/信山社出版 | 1993/1993/初/B/函カバー欠、少焼 | |||
62601 | 戦前香川の農業と漁業 |
辻唯之 | 1700 | |
信山社 | 1996/1996/初/B/函カバー欠?、表少焼 | |||
香川大学経済研究叢書9 | ||||
63671 | 戦後香川の農業と農村 |
辻唯之 | 1700 | |
美巧社 | 2001/2001/初/B | |||
132755 | 近世初期農政史研究 |
中村吉治 | 1700 | |
岩波書店 | 1938/1970/2刷/B/函、函焼、函傷、少焼 | |||
112617 | 中世農業史論 |
中村吉治 | 1100 | |
山川出版社 | 1976/1976/初/B/函、函焼 | |||
112261 | 稲作空間の生態 |
農耕文化研究振興会編 | 2000 | |
大明堂 | 1996/1996/初/B/函、函少焼、函シミ | |||
113835 | 律令・荘園体制と農民の研究 焼畑・林田農業と家地経営 |
畑井弘 | 1300 | |
吉川弘文館 | 1981/1981/初/B/函、函少焼 | |||
112232 | 日本封建農業史 |
古島敏雄 | 600 | |
光和書房 | 1947/1948/2刷/C/函カバー欠、焼、シミ、少傷 | |||
112663 | 日本農業技術史 |
古島敏雄 | 2400 | |
時潮社 | 1954/1967/2刷/B/函、少焼 | |||
122607 | 古代農業生産の発展過程 収穫具を中心として |
松岡秀夫、松岡秀樹 | 1100 | |
有年考古館 | 1975/1975/初/B/少焼 | |||
113270 | 日本の農業史 |
松山良三 | 2200 | |
新風舎 | 2004/2004/初/A/帯 | |||
114096 | 稲作漁撈文明 長江文明から弥生文化へ |
安田喜憲 | 2400 | |
雄山閣 | 2009/2009/初/B/帯 | |||
113631 | 日本農業論考 発展と混迷 |
山内豊二 | 1700 | |
御茶の水書房 | 1997/1997/初/B | |||
46335 | 革命前夜のフランス農民 |
ルッチスキー/遠藤輝明訳 | 900 | |
未來社 | 1957/1967/3刷/B | |||
社会科学ゼミナール 14 | ||||
132361 | 土壌学と考古学 |
久馬一剛、永塚鎮男編 | 1100 | |
博友社 | 1987/1988/初/B/函、少焼 | |||
41ea | 土は生きている |
ピーター・ファーブ/石弘之と見角鋭二訳 | 1100 | |
蒼樹書房 | 1976/1976/2刷/B/少焼 | |||
113385 | 犂と農耕の文化 比較農法論の一視点から |
家永泰光 | 1100 | |
古今書院 | 1980/1980/初/B/函、函焼、少焼 | |||
130458 | 日本農耕技術の起源と伝統 |
木下忠 | 1100 | |
雄山閣 | 1985/1985/初/B/函、帯、少傷 | |||
131646 | 続・稲作発展の基盤 |
竹内常行 | 8300 | |
古今書院 | 1984/1984/初/B/函、函少焼、函少傷 | |||
131938 | 脳科学は何を変えるか? まだ見ぬ未来像の全貌 |
信原幸弘、エクスナレッジ編 | 700 | |
エクスナレッジ | 2010/201/初/B/帯、表少傷 | |||
112594 | 日本の国造りの仕組み 水田開発と人口増加の関連 |
本間俊朗 | 1300 | |
山海堂 | 1998/1998/初/B/表焼 | |||
122206 | 中国水利史の研究 |
森田明編 | 3300 | |
国書刊行会 | 1995/1995/初/B/函 | |||
113734 | 手取川七ケ用水誌 (上)(下) |
5500 | ||
手取川七ケ用水土地改良区 | 1981/1981/初/B/函、函少焼 | |||
揃。附図あり | ||||
60913 | 県営ほ場整備事業射水東部地区事業誌 |
5500 | ||
富山射水平野土地改良区 | 1992/初/B/袋入地図2枚付 | |||
113941 | 異常気象と農業 |
坪井八十二、根本順吉編 | 1100 | |
朝倉書店 | 1976/1976/初/B/少焼、少シミ | |||
113208 | 明治前 日本農業技術史 新訂版 |
日本学士院日本科学史刊行会編 | 3300 | |
野間科学医学研究資料館 | 1980/1980/B/函、少焼 | |||
日本学術振興会昭和39年刊の複製 | ||||
123218 | 日本古代稲作史研究 |
安藤廣太郎 | 3300 | |
収穫祭協会 | 1959/1959/初/B/函欠?、少焼、少シミ | |||
122314 | イネとスギ |
稲村達也、中川重年 | 1000 | |
岩波書店 | 2001/2001/初/B/帯 | |||
114084 | 中国古代遺跡が語る 稲作の起源 |
岡彦一編訳 | 1300 | |
八坂書房 | 1997/1997/初/B/帯 | |||
130604 | イネの文明 人類はいつ稲を手にしたか |
佐藤洋一郎 | 400 | |
PHP研究所 | 2003/2003/初/B/帯 | |||
114274 | イネの歴史を探る |
佐藤洋一郎、赤坂憲雄編 | 1300 | |
玉川大学出版部 | 2013/2013/初/A/帯 | |||
131637 | 古代日本の稲作 |
武光誠、山岸良二編 | 1100 | |
雄山閣 | 1994/1994/初/B/帯 | |||
112270 | 中国の稲作起源 |
陳文華、渡部武編 | 1100 | |
六興出版 | 1989/1989/初/B/少焼 | |||
112341 | 稲作社会の発展構造 |
中島健一 | 1700 | |
校倉書房 | 1961/1961/初/C/函、焼、少赤線 | |||
114713 | 稲の考古学 |
中村慎一 | 1300 | |
同成社 | 2002/2002/初/B/帯 | |||
131600 | コメ食の民族誌 ネパール・雲南と日本 |
福田一郎、山本英治 | 300 | |
中央公論社 | 1993/1993/初/B | |||
115031 | 稲作の起源を探る |
藤原宏志 | 300 | |
岩波書店 | 1998/1998/初/B/帯 | |||
132452 | 稲の道 |
渡部忠世 | 500 | |
日本放送出版協会 | 1977/1990/13刷/B/帯 | |||
50332 | アジア稲作の系譜 |
渡部忠世 | 900 | |
法政大学出版局 | 1983/1983/初/B/少焼、カバー少傷 | |||
124030 | アジア稲作の系譜 |
渡部忠世 | 700 | |
法政大学出版局 | 1983/1983/初/B/少焼、少シミ | |||
132362 | 稲のアジア史 普及版 (1) アジア稲作文化の生態基盤 --- 技術とエコロジー --- |
渡部忠世ほか | 1100 | |
小学館 | 1997/1997/普及版1刷/B/帯 | |||
72396 | 花とハーブの香り 熊井明子対談集 |
熊井明子ほか/HERB編集部編 | 700 | |
誠文堂新光社 | 1997/1997/初/B | |||
141602 | ハーブ 202のトラブル解決法 |
横明美 | 500 | |
家の光協会 | 1996/1996/2刷/B/少シミ | |||
65290 | そば・うどん百味百題 |
柴田書店書籍編集部編 | 600 | |
柴田書店 | 1991/1995/5刷/B/セロハンテープ | |||
112086 | 庭のない園芸家 |
平野恵理子 | 700 | |
晶文社 | 1998/1998/初/B/帯 | |||
54201 | ベトナムの農民 |
菊池一雅 | 1300 | |
古今書院 | 1966/1969/3刷/B/少焼、汚 | |||
57630 | 日本に農業はいらないか |
田代洋一 | 600 | |
大月書店 | 1987/1987/初/B/少シミ | |||
科学全書26 | ||||
56591 | 原色草花野菜病害虫図鑑 |
奥野孝夫ほか | 2200 | |
保育社 | 1978/1978/初/B/函、函焼、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
56593 | 原色園芸植物図鑑 全5巻 |
塚本洋太郎 | 3300 | |
保育社 | 1967/1978/改訂7刷/B/函、函焼、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
揃 | ||||
56650 | 原色果実図鑑 |
久保利夫 | 900 | |
保育社 | 1962/1978/10刷/B/函、函焼、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
112247 | 木の実の文化誌 |
松山利夫、山本紀夫編 | 500 | |
朝日新聞社 | 1992/1992/初/B/帯 | |||
131601 | 日本の野菜 産地から食卓へ |
大久保増太郎 | 400 | |
中央公論社 | 1995/1995/初/B | |||
54032 | ハーブ 楽しみ方と育て方 |
熊井明子ほか | 900 | |
日本放送出版協会 | 1988/1988/初/A | |||
54028 | ハーブガーデン |
誠文堂新光社編 | 700 | |
誠文堂新光社 | 1990/1990/初/B/カバー袖に折目 | |||
ハーバリストの本 | ||||
131712 | 庭木を楽しむ |
塚本洋太郎 | 500 | |
朝日新聞社 | 2001/2001/初/B | |||
67140 | 原色茶花大事典 |
塚本洋太郎監修/庵原遜ほか執筆 | 3900 | |
淡交社 | 1988/1988/初/B/函 | |||
112088 | 素人園芸家の12ヵ月 イギリス式ガーデニングの愉しみ方 |
中尾真理 | 500 | |
講談社 | 1997/1997/初/B/帯、少焼 | |||
72758 | お洒落な大人の盆栽入門 |
森前誠二 | 700 | |
情報センター出版局 | 2003/2003/初/B/帯 | |||
71049 | 趣味の山野草 2016年3月 野草讃歌 春の訪れ |
300 | ||
栃の葉書房 | 2016/2016/B | |||
28b4 | Japanese Gardens for Today |
David H. Engel | 5500 | |
朝日新聞社 | 1960/1960/初/B/函、別冊 | |||
141512 | ヴェアリー夫人の香る庭 |
桐原春子 | 500 | |
千早書房 | 2002/2002/初/B/帯、表少傷 | |||
72295 | The Container Garden |
Nigel Colborn | 1700 | |
Conran Octopus | 1992/1995/B | |||
英語。ペーパーバック | ||||
41000 | America's National Parks |
Lynn M. Stone | 1700 | |
Portland and House | 1990/B/表少傷 | |||
72296 | Container Gardening Through the Year |
Malcolm Hillier | 1700 | |
Dorling Kindersley | 1995/1995/B | |||
英語。ハードカバー | ||||
72321 | 英国ガーデン日記 |
吉谷桂子 | 600 | |
東京書籍 | 1996/1996/初/B/帯 | |||
132319 | 日本古代家畜史 改訂 |
鋳方貞亮 | 2800 | |
有明書房 | 1982/1982/初/B/函 | |||
114945 | カメの医・食・住 |
徳永卓也 | 500 | |
どうぶつ出版 | 1996/1996/初/B | |||
141536 | 猫のための家庭の医学 |
野澤延行 | 800 | |
山と渓谷社 | 2018/2018/初/B | |||
51490 | オクトパス・カラーライブラリー 動物の子どもたち |
スーザン・ピンカス | 1700 | |
洋販出版 | 1975/初/B | |||
写真多数 | ||||
64997 | 鹿児島黒牛と伯楽どん |
永山作二 | 1100 | |
春苑堂出版 | 2002/2002/初/B | |||
かごしま文庫76 | ||||
71924 | いのちの食べかた |
森達也 | 400 | |
理論社 | 2004/2005/4刷/B/帯 | |||
52800 | 牛肉問題と日本的風土 一経済学者の日米比較 |
森宏 | 700 | |
論創社 | 1979/1980/初/B | |||
122216 | 明治前 日本林業技術発達史 新訂版 |
日本學士院編 | 6600 | |
野間科学医学研究資料館 | 1980/1980/初/B/函、少焼 | |||
121811 | 新・旧山林大地主の実態 |
福本和夫 | 3300 | |
東洋経済新報社 | 1955/1955/初/B/焼、表少傷 | |||
130720 | 木と森の文化史 子どもと読む |
筒井迪夫 | 600 | |
朝日新聞社 | 1985/1995/5刷/B/帯、背少傷 | |||
71642 | ブナ林の民俗 |
赤羽正春編 | 1100 | |
高志書院 | 1999/1999/初/B | |||
61162 | 石川県樹木誌 |
里見信生編 | 5500 | |
石川県林業試験場 | 1977/1977/初/B/函、函少傷、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
57502 | 石川県の巨樹 特に天然記念物指定に関する規準の考察 |
里見信生と鈴木三男 | 5500 | |
石川県林業試験場 | 1982/1982/B/函、蔵印ゴム印多数、除籍印、見返しに「石川県巨樹の会」の封筒紙片貼付 | |||
131597 | 日本の樹木 都市化社会の生態誌 |
辻井達一 | 400 | |
中央公論社 | 1995/2003/9刷/B | |||
57504 | 石川県樹木誌図譜 |
5500 | ||
石川県林業試験場 | 1987/1987/初/B/函、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
64265 | 地球は燃えている |
アレックス・シューマトフ/旦敬介訳 | 800 | |
新潮社 | 1992/1992/初/B/少シミ | |||
121806 | 松茸 |
有岡利幸 | 1300 | |
法政大学出版局 | 1997/1997/初/B | |||
37576 | 生物と狩獵 |
内田登一 | 2200 | |
柏葉書院 | 1947/1947/初/C/焼 | |||
124677 | 日本古代漁業経済史 |
羽原又吉 | 3900 | |
ジャパン・パブリッシャーズ | 1977/1977/初/B/函、函焼 | |||
122017 | 明治前 日本漁業技術史 新訂版 |
日本学士院日本科学史刊行会編 | 5500 | |
野間科学医学研究資料館 | 1982/1982/B/函、少焼 | |||
64114 | 光る海 科學随筆 |
宮崎一老 | 800 | |
天然社 | 1943/1943/初/C/焼、シミ | |||
61698 | 日本の漁業 |
河井智康 | 300 | |
岩波新書 | 1994/1994/初/B/少シミ | |||
58352 | 海と陸の特殊技術産業 |
特殊技術産業研究会編/農林省農林水産技術会議事務局監修 | 1700 | |
長沢出版社 | 1972/1972/初/B/函、焼、見返シミ、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
養殖業、園芸業 | ||||
59541 | 原色熱帯魚図鑑 (正)(続) |
牧野信司 | 1300 | |
保育社 | 1961/1975/11刷/B/函、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
114956 | 新版 カメの飼育ガイドブック トータス・トラスト公認 増補改訂版 |
A.C. ハイフィールド/日向野ブレンダ訳 | 800 | |
真菜書房 | 1997/1997/初/B | |||
132763 | 日本製塩技術史の研究 |
廣山堯道 | 5500 | |
雄山閣出版 | 1983/1993/復刻版刷/B/函、函少焼 | |||
52232 | 六の転機 |
浅野直久 | 1100 | |
うつのみや | 1990/1990/初/B/帯、少シミ | |||
31880 | 金か人か |
島田武夫 | 1300 | |
商道社 | 1922/1922/初/C/函欠、焼 | |||
60312 | 会社拝見 中部地方の成長企業 |
3300 | ||
中日新聞本社 | 1974/1974/初/B/函、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
66720 | アメリカンフェスティバル '94 オフィシャル・ガイドブック |
900 | ||
アメリカンフェスティバル'94実行委員会 | 1994/1994/B | |||
1994年7月9日--8月31日幕張メッセ | ||||
51860 | ソウルの市場全案内 |
木村昭平ほか | 700 | |
新潮社 | 1988/1988/初/A | |||
とんぼの本 | ||||
56584 | 音楽の歴史 |
ベルナール・シャンピニュール/吉田秀和訳 | 400 | |
白水社 | 1953/1955/4刷/C/焼、シミ | |||
文庫クセジュ | ||||
55305 | 京のみやげもん |
淡交社編集局 | 600 | |
淡交社 | 1989/1989/初/A | |||
50765 | 老舗のおかみ 金沢 加賀 能登 |
北陸中日新聞編 | 1000 | |
中日新聞社 | 2003/2003/初/B/帯 | |||
49975 | アジア市場の文化と社会 流通・交換をめぐる学際的まなざし |
宮沢千尋編 | 2200 | |
風響社 | 2005/2005/初/B/帯 | |||
南山大学人類学研究所叢書 | ||||
131765 | 町人社会の人間群像 |
宮本又次 | 700 | |
ぺりかん社 | 1982/1982/初/B/蔵印 | |||
60310 | 富山薬業史 |
村上清造 | 11000 | |
富山市商工労働部薬業課 | 1975/1975/初/B/函、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
56654 | 石川県商工要覧 昭和61年度版 |
1100 | ||
石川県商工労働部 | 1988/1988/B/蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
56288 | ほろびゆくセールスマン 流通革命のもたらすもの |
ウェイス/新井喜美夫訳 | 3900 | |
東洋経済新報社 | 1964/1969/9刷/C/焼、シミ、少傷 | |||
54017 | ディスプレイ技法入門 |
小浜昭造 | 900 | |
ダヴィッド社 | 1965/1971/5刷/B/少シミ | |||
53813 | 食のマドンナ |
重森守 | 1100 | |
あまから手帖社 | 1993/1993/初/A | |||
57077 | 井村徳二伝 |
新保辰三郎と新保千代子 | 1300 | |
井村徳二伝記刊行会 | 1965/1965/B/函、函壊、少焼 | |||
53291 | 日本鉄鋼販賣史 |
日本鉄鋼問屋組合編 | 3900 | |
日本鉄鋼問屋組合 | 1958/1958/初/C/函、函壊、シミ | |||
141720 | 夢を叶えるための場所 そこに行けば、何かきっと、いい事がある |
早川暢子 | 500 | |
大和出版 | 1997/1997/初/B/帯 | |||
131994 | 呑めば、都 居酒屋の東京 |
マイク・モラスキー | 1100 | |
筑摩書房 | 2012/2012/初/A/帯 | |||
62804 | 行商圏と領域經濟 富山売薬業史の研究 |
植村元覺 | 2800 | |
ミネルヴァ書房 | 1959/1959/初/C/函カバー欠、焼、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
北陸経済研究所叢書第1集 | ||||
66146 | 市場食堂 魅惑の55食堂、全部うまい! |
西潟正人 | 400 | |
生活情報センター | 2005/2005/初/B/帯 | |||
142359 | 広告の本 |
天野祐吉 | 300 | |
筑摩書房 | 1986/1992/6刷/B | |||
131858 | 広告図像の伝説 |
荒俣宏 | 600 | |
平凡社 | 1989/1992/9刷/B | |||
70137 | すべてはネーミング |
岩永嘉弘 | 300 | |
光文社 | 2002/2002/初/B | |||
70075 | ブランド広告 |
内田東 | 300 | |
光文社 | 2002/2002/初/B | |||
70140 | ブランド広告 |
内田東 | 300 | |
光文社 | 2002/2002/初/B | |||
71045 | とやま裏方反省記 |
奥野達夫編 | 1300 | |
桂書房 | 2000/2000/初/B/帯 | |||
72127 | 広告キャッチフレーズ辞典 |
奥山益朗編 | 1000 | |
東京堂出版 | 1992/1992/初/B | |||
72094 | 広告大入門 |
広告批評編 | 1300 | |
マドラ出版 | 1992/1992/5刷/B | |||
72095 | 日本の広告研究の歴史 |
小林太三郎監修/嶋村和恵、石崎徹 | 1300 | |
電通 | 1997/1997/初/B | |||
70123 | 広告の基本 |
清水公一 | 300 | |
日本経済新聞社 | 1998/1998/初/B/少焼 | |||
54018 | 広告解体新書 その深部からのレポート |
末次静二編 | 700 | |
風濤社 | 1975/975/2刷/B/少焼 | |||
123329 | 広告コミュニケーション 広告現象を解読する |
ジリアン・ダイヤー/佐藤毅監訳 | 700 | |
紀伊國屋書店 | 1985/1985/初/B/少線 | |||
125032 | 広告白書 平成3年版 |
日経広告研究所編 | 1000 | |
日本経済新聞社/日経広告研究所 | 1991/1991/初/B/カバー欠? | |||
125031 | 広告白書 平成7年版 |
日経広告研究所編 | 1000 | |
日本経済新聞社/日経広告研究所 | 1995/1995/初/B | |||
125030 | 広告白書 平成9年版 |
日経広告研究所編 | 1000 | |
日本経済新聞社/日経広告研究所 | 1997/1997/初/B | |||
56417 | 広告マンの世界 茶の間の明日を描く日とたち |
森村稔と天野祐吉 | 1100 | |
東洋経済新報社 | 1967/1969/5刷/C/焼、シミ | |||
131698 | 続・社会的広告史 大衆文化としての広告 |
山本明 | 800 | |
世界思想社 | 1976/1979/2刷/B/函、蔵印 | |||
72093 | 隠された神話 広告における構造と象徴 |
バルダ・ラングホルツ・レイモア/岡本慶一、青木貞茂訳 | 3300 | |
日経広告研究所 | 1985/1985/初/B/カバー欠?、少焼 | |||
55624 | 廣告 ベルナール・ド・プラほか/鈴木宗憲訳 |
ぷらすずきしゅうげん | 400 | |
白水社 | 1954/1954/初/C/焼、シミ | |||
文庫クセジュ | ||||
66511 | 創 1991年7月 広告会社の徹底研究 |
600 | ||
創出版 | 1991/1991/B/焼、少傷 | |||
71842 | 広告批評 2001年8月 特集: 政治のモンダイ |
400 | ||
マドラ出版 | 2001/2001/B | |||
114726 | マーケティングを学ぶ |
石井淳蔵 | 300 | |
筑摩書房 | 2010/2012/7刷/B/帯 | |||
70079 | CGMマーケティング Web 2.0時代のクチコミの力 |
加藤智明、中谷有紀 | 500 | |
毎日コミュニケーションズ | 2007/2007/初/B/帯 | |||
66396 | マーケティングと経済発展 先進国と発展途上国 |
E.ケイナック/阿部真也、白石善章訳 | 1100 | |
ミネルヴァ書房 | 1993/1993/初/B | |||
Marketing and economic development | ||||
70152 | ウェブ新時代の「口コミ」戦略 ナンバー1になるためのビジネススタイル |
小池晋一 | 300 | |
PHP研究所 | 2007/2007/初/B | |||
123154 | 日米欧ハイテク開発競争 国際貿易の将来像 |
池本清編 | 400 | |
有斐閣 | 1986/1986/初/B/函カバー欠 | |||
65901 | 貿易摩擦と国際経済の諸問題 日本とアメリカの貿易摩擦を中心に |
金川徹 | 1300 | |
啓文社 | 1986/1986/初/B/函、函焼 | |||
50576 | WTOが世界を変える? 身近な矛盾からグローバル化が見える |
市民フォーラム2001編 | 400 | |
市民フォーラム2001 | 1999/1999/初/B/少焼 | |||
2001Fora増刊号(2001ブックレット) | ||||
114560 | 日本倉庫史 |
松本清 | 2800 | |
大日本出版社峯文荘 | 1937/1937/初/C/函、焼、シミ、蔵印 | |||
45641 | だいすきなのりもの |
400 | ||
栄光社 | 1965/C/少焼、背壊 | |||
ダイヤモンドえほん | ||||
66699 | ふゆののりもの よいこのがくしゅう1972年2月付録 |
1100 | ||
学習研究社 | 1972/1972/B/少焼 | |||
114210 | 日本交通史論叢 |
大島延次郎 | 2800 | |
法政大学出版局 | 1969/1969/復刻版刷/B/函、少焼 | |||
130427 | 日本の路 |
大島延次郎 | 500 | |
至文堂 | 1955/1955/初/B/焼、少シミ | |||
113145 | 運ぶ 物流日本史 |
大矢誠一 | 1300 | |
柏書房 | 1978/1978/初/B/函、少焼 | |||
65243 | 交通日本史 人力車から新幹線まで |
加太こうじ | 900 | |
新人物往来社 | 1974/1974/初/B/帯、少焼 | |||
112687 | 古代交通研究 第11号 |
古代交通研究会編 | 2400 | |
八木書店/古代交通研究会 | 2002/2002/初/B | |||
122010 | 近世交通運輸史の研究 |
丹治健蔵 | 3900 | |
吉川弘文館 | 1996/1996/初/B | |||
123549 | 大日本交通史 原名・駅逓志稿 |
農商務省駅逓局編 | 5500 | |
清文堂 | 1968/1968/復刻刷/B/函、少シミ | |||
昭和3年「大日本帝国駅逓志稿」朝陽会刊の複製 | ||||
112741 | 日本古代の交通と情報伝達 |
松原弘宣 | 8300 | |
汲古書院 | 2009/2009/初/B/函 | |||
112807 | 日本古代の駅伝と交通 |
森田悌 | 2800 | |
岩田書院 | 2000/2000/初/A/函 | |||
114122 | 交通の歴史地理 |
歴史地理学会編 | 700 | |
古今書院/歴史地理学会 | 1974/1974/初/B/少焼 | |||
72897 | 浮標式の変更 九州沿岸(北東岸を除く)・南西諸島 |
第七・十・十一管区海上保安本部監修 | 700 | |
燈光会 | 1987/1987/B | |||
72896 | 月刊 海と人 第18,21,22,23,29,34,35号 7冊 全船協会報 |
全日本船舶職員協会 | 2000 | |
全日本船舶職員協会 | 1975/1977/B/少焼、少シミ | |||
23929 | 三十年の歩み 日正汽船 |
日正汽船株式会社 社史編纂委員会 | 3300 | |
日正汽船株式会社 | 1975/B/函、少焼 | |||
72885 | 船長 第98号 |
日本船長協会 | 800 | |
日本船長協会 | 1990/1990/B/少焼 | |||
72894 | 月報 Captain 第260--328号のうち36冊 不揃 |
日本船長協会 | 8800 | |
日本船長協会 | 1990/1998/B/少焼 | |||
260--271,274--279,282,283,285--290,292,293.295,296,313,316,318,326--328 | ||||
72886 | 船長 第99号 |
日本船長協会 | 800 | |
日本船長協会 | 1991/1991/B/少焼 | |||
72887 | 船長 第101号 |
日本船長協会 | 800 | |
日本船長協会 | 1992/1992/B/少焼 | |||
72888 | 船長 第103号 |
日本船長協会 | 800 | |
日本船長協会 | 1993/1993/B/少焼、少シミ | |||
72889 | 船長 第109号 |
日本船長協会 | 800 | |
日本船長協会 | 1996/1996/B/少焼 | |||
72890 | 船長 第110号 |
日本船長協会 | 800 | |
日本船長協会 | 1996/1996/B/少焼 | |||
72891 | 船長 第112号 |
日本船長協会 | 800 | |
日本船長協会 | 1997/1997/B/少焼、少シミ | |||
72892 | 船長 第113号 |
日本船長協会 | 800 | |
日本船長協会 | 1998/1998/B/少焼 | |||
72893 | 船長 第114号 |
日本船長協会 | 800 | |
日本船長協会 | 1998/1998/B/少焼 | |||
113741 | 北前船からみた河野浦と敦賀湊 第4回「西廻り」航路フォーラムの記録 |
福井県河野村編 | 2800 | |
福井県河野村 | 1999/1999/初/B | |||
114829 | 地域から見た日本海海運 第五回「西廻り」航路フォーラムの記録 |
福井県河野村編 | 2800 | |
福井県河野村 | 2001/2001/初/B | |||
112296 | 近世海運史の研究 |
柚木学 | 3900 | |
法政大学出版局 | 1979/1979/初/B/函、少焼 | |||
72895 | 太平洋 第100--149号のうち27冊 不揃 社内報 |
3300 | ||
太平洋汽船 | 1974/1986/B/少焼、少シミ | |||
季刊。100,102,107,112--123,125--129,138,141,143--146,149 | ||||
56852 | わかりやすい海事知識 |
700 | ||
日本海事広報協会 | 1988/1988/B/蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
72884 | 日本船長協会40年史 |
1700 | ||
日本船長協会 | 1991/1991/B | |||
114318 | アメリカ道路史 |
アメリカ連邦交通省道路局編/別所正彦、河合恭平訳 | 900 | |
原書房 | 1981/1981/初/B | |||
44320 | 車原病 |
小林直司と渡辺勲蔵 | 300 | |
三一新書 | 1982/1982/初/B/カバー欠 | |||
114459 | 日本陸運史 |
渡部英三郎 | 2000 | |
青葉書房 | 1944/1944/初/C/焼 | |||
56263 | ひらけ! ポンキッキ 写真絵本 11 はしれ! やまびこ 新幹線と国鉄の特急 |
浅原信彦監修 | 2800 | |
1982/1982/初/B/背少傷 | ||||
55501 | 国鉄 この現実 交通地獄はなくなるか |
大島勝太郎 | 800 | |
三一書房 | 1963/1963/初/B/焼、シミ、カバー少傷 | |||
三一新書 | ||||
61293 | 觀光 日本鐵道圖 |
芹澤馨吾 | 2200 | |
東方美術印刷社 | 1946/1946/C/焼、記名、蔵印 | |||
折畳、両面、英語併記 | ||||
50874 | 日本私有鉄道史研究 都市交通の発展とその構造 |
中西健一 | 3900 | |
日本評論新社 | 1963/1963/初/B/函、函焼、蔵印 | |||
61286 | 東京都營 電車自動車 共通回数乗車券 |
1100 | ||
東京都交通局 | 1946/C/焼 | |||
16枚綴5圓のうち残6枚 | ||||
61287 | 東京都營 電車自動車 共通回数乗車券 |
1100 | ||
東京都交通局 | 1946/C/焼 | |||
16枚綴5圓のうち残9枚 | ||||
61288 | 電車回數乗車券 |
1100 | ||
京都市 | 1946/C/焼 | |||
17枚綴5圓のうち残13枚 | ||||
66603 | 志賀高原のキャムプ場開設さる!!/長野電鉄 電車・バス 主要時間表 |
3300 | ||
長野電鉄 | 1948/C/焼 | |||
チラシ | ||||
66604 | 旅のハンドブック |
900 | ||
日本交通公社 | 1950/1950/C/焼、背傷、記名、蔵印 | |||
60447 | 男の隠れ家 2002年2月号、2003年2月号 いずれも特集: 個室列車の旅 |
1700 | ||
あいであ・らいふ | 2003/B | |||
66103 | 知られざる鉄道 リニアモーターカーからトロッコまで200選 |
けいてつ協会編 | 1100 | |
JTB | 1997/1997/初/B | |||
JTBキャンブックス | ||||
62576 | 日本の鉄道草創期 明治初期における自主権確立の過程 |
林田治男 | 4400 | |
ミネルヴァ書房 | 2009/2009/初/A | |||
Minerva人文・社会科学叢書155 | ||||
64871 | オリエント急行 |
窪田太郎ほか | 600 | |
新潮社 | 1984/1984/初/B/背少焼 | |||
とんぼの本 | ||||
65211 | 鉄道マン 線路を守るのがわが生きがい |
千葉たかし | 800 | |
実業之日本社 | 1997/1997/初/B | |||
仕事-発見シリーズ45 | ||||
57220 | 航空ハンドブック |
航空情報編 | 1100 | |
酣燈社 | 1975/1975/初/B/少焼 | |||
66823 | 三里塚 廃港への論理 |
前田俊彦編 | 800 | |
柘植書房 | 1977/1977/初/B/少焼 | |||
57795 | 機長の決断 |
ヴェプファほか/中村昭彦訳 | 700 | |
講談社 | 1991/1991/2刷/B/帯 | |||
66700 | とべとべひこうき よいこのがくしゅう1971年12月付録 |
1100 | ||
学習研究社 | 1971/1971/B/少焼 | |||
54287 | 航空情報 1968年1月号臨時増刊 No.235 世界航空機年鑑 1968年版 |
1700 | ||
酣燈社 | 1968/B/焼、小口シミ | |||
50428 | 世界の翼 '70 特集: ヘリコプタ |
1100 | ||
朝日新聞社 | 1970/B/焼 | |||
131969 | 観光の二〇世紀 |
石森秀三編 | 4400 | |
ドメス出版 | 1996/1996/初/B/帯、表少焼、少書込 | |||
57387 | 島崎観光開発株式会社20年史 |
島崎観光開発株式会社編 | 3900 | |
島崎観光開発株式会社 | 1974/1974/初/B/函傷、函焼、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
67118 | 「爆買い」後、彼らはどこに向かうのか? 中国人のホンネ、日本人のとまどい |
中島恵 | 300 | |
プレジデント社 | 2015/2015/初/B | |||
42448 | 京都案内 市街電車案内圖 |
1100 | ||
市設京都観光案内所 | 1930年頃?/B/少焼 | |||
パンフレット | ||||
61224 | 日光・鹽原・那須・上越地方 |
900 | ||
東亞旅行社 | 1936/1941/5刷/C/焼、記名、蔵印 | |||
ツーリスト案内叢書第5輯。小冊子、52ページ | ||||
61226 | 九州地方 |
900 | ||
日本旅行協會 | 1936/1941/改訂6刷/C/焼、蔵印 | |||
ツーリスト案内叢書第7輯。小冊子、52ページ | ||||
61229 | 阪神地方 |
900 | ||
日本旅行協會 | 1939/1940/2刷/C/焼、蔵印 | |||
ツーリスト案内叢書第17輯。小冊子、54ページ | ||||
61227 | 伊勢参宮 |
900 | ||
日本旅行協會 | 1939/1941/3刷/C/焼、表少汚、記名、蔵印 | |||
ツーリスト案内叢書第15輯。小冊子、44ページ | ||||
42436 | Fukui |
1100 | ||
福井観光協会 | 1960年頃/B | |||
パンフレット | ||||
42437 | Fukui 九頭竜公園巡り |
1100 | ||
福井県乗合自動車株式会社 | 1960年頃/B | |||
パンフレット | ||||
42444 | 松島全景 |
3300 | ||
大正印刷 | 1934/B | |||
鳥瞰図 | ||||
61233 | 東海道の旅 |
900 | ||
日本交通公社 | 1948/C/焼、記名、蔵印 | |||
小冊子、48ページ | ||||
65167 | ディズニーリゾートの経済学 |
粟田房穂 | 600 | |
東洋経済新報社 | 2001/2008/6刷/B/帯 | |||
35464 | 地図切手を読む 世界の39の島 |
高木実 | 900 | |
新潮社 | 1984/1984/初/B/帯、表少汚 | |||
57218 | 風景入スタンプ集 |
橋本章監修/スタンプクラブ編集部編 | 800 | |
日本郵趣出版 | 1975/1975/初/B/少焼、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
44294 | 局史五十年 |
2200 | ||
金沢地方貯金局 | 1968/1968/初/B/函、函シミ | |||
非売品 | ||||
70346 | テレビの消える日 |
ジョージ・ギルダー/森泉淳訳 | 600 | |
講談社 | 1993/1993/初/B/カバー欠、線 | |||
114877 | ドキュメント NTT 通信新世紀「主役」の条件 |
週刊ダイヤモンド特別取材班編 | 500 | |
ダイヤモンド社 | 1985/1985/初/B/少焼、少シミ | |||
112073 | 通信・放送の融合 その理念と制度変容 |
菅谷実、清原慶子編 | 1300 | |
日本評論社 | 1997/1997/初/B | |||
56652 | 金沢公衆電話協力会二十年史 |
1700 | ||
金沢公衆電話協力会 | 1979/1979/B/函カバー欠、少焼、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
49954 | アジアTV革命 国境なき衛星放送新時代の幕開け |
アジアプレス・インターナショナル編 | 1100 | |
三田出版会 | 1993/1993/2刷/A/帯 | |||
112190 | 放送メディア入門 増補改訂版 |
稲田植輝 | 700 | |
社会評論社 | 1994/1994/初/B | |||
112189 | 最新 放送メディア入門 |
稲田植輝 | 1000 | |
社会評論社 | 1998/1998/初/B | |||
72132 | 欲望のメディア |
猪瀬直樹 | 600 | |
小学館 | 1990/1990/初/B | |||
66962 | テレビは何を伝えてきたか 草創期からデジタル時代へ |
植村鞆音、大山勝美、澤田隆治 | 300 | |
筑摩書房 | 2012/2012/初/B/帯、少焼 | |||
114860 | 欧州メディアの興亡 |
宇田川悟 | 1300 | |
リベルタ出版 | 1998/1998/初/B/帯 | |||
115085 | かくして革命は国境を越えた 天安門・ベルリン・ブカレスト |
NHK取材班 | 600 | |
日本放送出版協会 | 1990/1990/初/B | |||
72742 | テレビで働く人間集団 |
NHK総合放送文化研究所編 | 400 | |
日本放送出版協会 | 1983/1983/初/B | |||
70164 | NHKの知力 |
片山修 | 300 | |
小学館 | 1999/1999/初/B/少焼 | |||
71786 | TBS ザ・検証 局にかわって私がやる! 総力取材 |
神山冴と検証特別取材班 | 600 | |
鹿砦社 | 1996/1996/初/B | |||
71822 | 戦争とテレビ |
ブルース・カミングス/渡辺将人訳 | 1700 | |
みすず書房 | 2004/2004/初/B | |||
115088 | TVニュース戦争 これがキャスターだ!! |
小中陽太郎 | 600 | |
東京新聞出版局 | 1988/1988/初/B | |||
66952 | それでもテレビは終わらない |
今野勉、是枝裕和、境真理子、音好宏 | 200 | |
岩波書店 | 2010/2010/初/B/帯、書込 | |||
71119 | BBCの挑戦 |
坂本勝編 | 600 | |
日本放送出版協会 | 1995/1995/初/B/帯 | |||
70087 | TV 魔法のメディア |
桜井哲夫 | 400 | |
筑摩書房 | 1994/1994/初/B | |||
71118 | NHK |
佐藤吉雄 | 600 | |
朝日新聞社 | 1992/1992/初/B | |||
71121 | 国際化時代の世界のテレビ |
志賀信夫 | 700 | |
丸善 | 1994/1994/初/B | |||
71756 | 21世紀の放送とマルチ・メディア化 |
島崎哲彦 | 800 | |
学文社 | 1995/1995/初/B/表少傷 | |||
72119 | メディア 影の権力者たち |
嶌信彦 | 600 | |
講談社 | 1995/1995/初/B | |||
70357 | テレビ・誰のためのメディアか |
鈴木みどり | 700 | |
学藝書林 | 1992/1992/初/B/表少傷 | |||
112038 | マンハッタン・TVのぞき窓 |
隅井孝雄 | 500 | |
リベルタ出版 | 1989/1989/初/B/少焼 | |||
112169 | テレビ文化 日本のかたち |
関口進 | 1100 | |
学文社 | 1996/1996/初/B/背少焼 | |||
71818 | テレビ報道論 |
田宮武 | 800 | |
明石書店 | 1997/1997/初/B | |||
70175 | 情報が世界を変える 衛星・ボーダレスの時代 |
徳久勲 | 300 | |
丸善 | 1991/1991/初/B | |||
112047 | 図説 放送はどうなる! 放送ビッグバンの衝撃 |
西正 | 600 | |
ダイヤモンド社 | 1998/1998/初/B | |||
123135 | テレビニュース |
平野次郎 | 400 | |
主婦の友社 | 1989/1989/初/B/ペン線 | |||
72108 | ラジオ黄金時代 アメリカのニュース解説者たち |
アーヴィング・E.ファング/小糸忠吾ほか訳 | 1700 | |
荒地出版社 | 1991/1991/初/B | |||
70160 | 視聴率の正しい使い方 |
藤平芳紀 | 400 | |
朝日新聞社 | 2007/2007/初/B | |||
71115 | ニュース・キャスター ジェシカ・サヴィッチの栄光と挫折 |
グウェンダ・ブレア/岸野郁枝訳 | 1100 | |
JICC出版局 | 1992/1992/初/B/少焼 | |||
65189 | ギャラクシー賞40年史 |
放送批評懇談会編 | 1700 | |
放送批評懇談会 | 2004/2004/B/少焼 | |||
GALAC 2004年3月増刊 | ||||
72130 | 日本のおもちゃ・アニメはこれでいいのか 企業・消費者・子どもの関係を問いなおす |
堀孝弘 | 900 | |
地歴社 | 1996/1996/初/B | |||
123358 | TVニュース 七つの大罪 なぜ、見れば見るほど罠にはまるのか |
ニール・ポストマン/田口恵美子訳 | 700 | |
クレスト社 | 1995/1995/初/B/ペン線 | |||
112077 | 現場からみた放送学 |
松岡由綺雄編 | 700 | |
学文社 | 1996/1996/初/B | |||
71833 | テレビと政治 |
横田一 | 600 | |
すずさわ書店 | 1996/1996/初/B/帯 | |||
72199 | サライ特製CD 「ラジオが語った時代の記録」 |
500 | ||
小学館 | 2007/2007/B | |||
付録のみ | ||||
65190 | 全国テレビドキュメンタリー '10年 主要データ&作品ガイドブック |
2200 | ||
大空社 | 2010/2010/初/B | |||
65025 | テレビの内側で |
田原茂行 | 700 | |
草思社 | 1995/1995/初/B/帯 | |||
65121 | ネットテレビの衝撃 20××年のコンテンツビジネス |
志村一隆 | 600 | |
東洋経済新報社 | 2010/2010/初/A | |||
65031 | 我々はどこへ行くのか あるドキュメンタリストからのメッセージ |
川良浩和 | 1300 | |
径書房 | 2006/2006/初/B | |||
65119 | 闘うドキュメンタリー テレビが再び輝くために |
川良浩和 | 800 | |
日本放送出版協会 | 2009/2009/初/B/帯 | |||
65120 | 闘うドキュメンタリー テレビが再び輝くために |
川良浩和 | 800 | |
日本放送出版協会 | 2009/2009/初/B/帯 | |||
65034 | 時代の狩人 ドキュメンタリストの視点 |
日本民間放送連盟編 | 900 | |
エムジー | 1988/1988/2刷/B | |||
65526 | パンドラのメディア テレビは時代をどう変えたのか |
稲増龍夫 | 600 | |
筑摩書房 | 2003/2003/初/B/帯 |
「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりよい」としても、たいてい C に分類しています。